2015-05-27
前回組み立てたリアフェンダーを車体に取り付けます。

といっても、CBのリアフェンダーはボルト4本で留まっているだけなので、
難しいことでは無いんです。
テールランプとウインカーもいじりますので、まずはバッテリーのマイナス端子を外し、
フェンダーをサクッと外します。

ここで、注文し忘れていたカプラーの登場です。

- キジマ テールランプ3Pカプラー (304-6762)
こちらも切断し、ハンダ付けしますが・・・

バイクに付けたままハンダ付けをしていたら、ハーネスがツルッと滑って
サイドカバーにハンダがベッチョリ!!
「ぬわああああぁぁっ!」
と、冷や汗が出ましたが、爪でコリコリしたら取れました。
本気で焦っている時は、写真撮ってる余裕無しです。w
ウインカーも今回はギボシ端子はやめて、ハンダ付けしました。

リア側の全ての配線加工後、コネクターを差し込み・・・

こんな感じに。

ちなみに同時交換のフロントウインカーですが、以前はヘッドライト横に移設していましたので、
差し込みステーはM8の物を使用していました。
Kタイプのウインカーはボディーアース仕様で配線が1本でしたので、
細いM8のステーでも配線が通ったのですが、
今回の71タイプウインカーは配線が2本ですのでM8のステーでは通りませんでした。
そこで、M10の差し込みステーを買って取り付けました。

- デイトナ 差し込みウインカーステー (10402)
71タイプウインカーはバルブが別売りですので、ウインカーバルブも購入しました。

- POSH ウインカーバルブ 12V15W (090185)
サクッと取付け。

フロントウインカー取り付けの詳細は今回はカットで。w
で、最後にリフレクターとナンバーの取り付けですが・・・

ここで思わぬ事態が!!

ナンバー枠を使用すると取付け穴位置が合わないじゃないですか!
穴を広げようかとも思いましたが、強度的にもヤバそうでしたので・・

一か八かで曲げてみました。
・・・で、取り付け。

お!これでいいやん。w
しかし・・
なんだかナンバーが上向き過ぎてる気がします。
どう見ても上向き過ぎてるな・・・。
・・・・・・・・
でも、まぁこんなもんか。
完成~~~!
よかった、よかった。
と、一度はウチに入ったもののやっぱり気になるナンバーの角度・・・
やっぱりまたバイク小屋に行き、もう一回ナンバーを外して見てみると・・・

微妙に角度が付いているナンバーステーの取り付けが上下逆になっていた事が判明!
反対向きに付け直したらいい角度になりました。

曲げたリフレクターステーも、こんな感じでいい感じ。
テールランプの配線とシートのクリアランスも絶妙ですよ!

グラインダーで切断し、ヤスリとサンドペーパーで仕上げた端面も・・・
綺麗に仕上がっています。

(※ここまで磨いてあれば、クリアーを吹かなくても4年後の現在も錆びていません。)

あ・・・
スミマセン・・・
既に始まっていますが・・・
ここからさらに自己満のオンパレードですのでお気を付けください。
イラッとしないでね。w
では、ビフォーアフターをどうぞぉ~~!
まずは横から。
ビフォー

アフター

シートから後ろがちょっと長くて気になっていたリアフェンダーがスッキリ!
最初は、
「ちと切りすぎたか・・・?」
なんてひそかに思っていましたが、まぁ結果オーライという事ですね。w
次は後から。
ビフォー

デカいテールランプとウインカーが、ちょっとモサい感じでしたが・・・
アフター

ショートフェンダーに、シングルシートとテールランプの組み合わせが、
自分のイメージどおりに出来てめちゃ嬉しいです!
おまけで前から。
ビフォー

「デッカいウインカーが、ビキニカウルに似合わんな・・」
なんて思っていましたが・・
アフター

ウインカーをちっちゃくしただけで、シュッとしていい感じです。
ウインカーひとつでかなり印象が変わります。
そして最後は、皆んな大好き斜め後ろからで・・・
シメ!

あ~カッコいいなぁ!
以上、自己満失礼いたしました。w