2014-09-13
その2で土台ができましたので、次はいよいよアノ部分です。w
まずは型紙を作り、ハサミとカッターでカットします。

徐々に小さくなっていく感じで6枚切ります。
そう!
金隠し部分は、20mm厚の6段重ねです!
既製品には無いデカさですね。w
貼り付ける両方のスポンジにボンドを塗って・・・・
あ・・・
アカン・・・・

目が回ってきた・・。

ドンドン積みますよぉ~!
そして積み上がったスポンジを、シート本体に貼り付けてっと・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あれ?
なんスか?コレ。
いや・・・・
て、なんか・・・

ものすんごくカッコ悪いけど・・大丈夫かな・・・?w
いち押しと書いてありますけど・・・
どのへんがいち押し!?w
めちゃめちゃ不安なんですが!!
んーーーーーー?
よし。
ちょっとバイクにのっけてみるか・・・。
・・・・・・・・・・。
こ・・・・
これは・・・・!

ヤバイヨ、ヤバイヨ~~~!
(↑出川風に読んでみよう。)
マジでこれヤバイんじゃないですか!!?

やらかしたかっ!!w
カッコわる過ぎっ!
でも、シートとスポンジを無駄にはできませんから、
まだまだこれからですよ!(汗)
このピラミッドを削っていきます。
たぶん、なんとかなる!
はず。w
スポンジを削るのに使う道具は、アラカン。

アラカンと言っても、アラウンド還暦ではございません。w
こいつはパテや、木材、石膏ボードの荒削りに使う道具でして、
スポンジの形成にも使えるとネットで見ましたのでやってみます。

研削面は穴があいていまして、目詰まりしにくくなっています。
いざ!!
ゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリ・・・・・
ゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリ・・・・・

ゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリ・・・・・
ゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリ・・・・・

ゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリ・・・・・
ゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリ・・・・・

とりあえずこれぐらいで・・・
ちょっと全体的に丸みも出てきて・・・

なんとなく便器っぽくなってきたんじゃないっすか?

ちょっくらバイクに仮付けしてみま~す。

まぁ・・・・・・・
まあ・・・まあ・・・・・・・
まあね・・・まだ荒削りですからね・・・。

でも、なんとなくの雰囲気はわかるかな〜?
ってか、
最初のピラミッドからしたらスゴイ進化ですよ!
しゃ〜〜!!
なんとなくできそうな気がしてきましたぞ!!
アラカンで削った表面はじゅうたんみたいにボコボコですので・・・

次はまたグラインダーで仕上げま~す!
今日はココまで。